サンチュウトリカブト×ツクバトリカブト
![]() (やや低い上萼片もサンチュウトリカブトの特徴) 長野県 2010.9.22 画像をクリック ![]() 長野県 2020.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2020.10.11 画像をクリック |
サンチュウトリカブト×ツクバトリカブト キンポウゲ科トリカブト属 Aconitum ohmorii×maritimum 2009年.大森威宏氏が群馬県で発見. したサンチュウトリカブトとツクバトリ カブトの推定交雑種 深山の林縁や林床にごく稀に生える 高さ80〜120cmの多年草。 葉は3中裂〜深裂. 葉裂片に粗い鋸 歯があり.先の尖りは様々。 9〜10月. 円錐状の散房花序に青紫 色の美しい花を密につける。 花硬は腺毛混じりの開出毛. 葉柄上 部・葉裏には長毛が見られる。 花茎に鈎型の毛が混じっていること から雑種との見解をいただいた。 純粋なサンチュウトリカブトは少ない とされるが.いずれ出会って見たい。 ![]() (花柄上部は開出毛 中部〜下部は屈毛) 長野県 2010.9.22 画像をクリック ![]() 長野県 2020.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2020.10.11 画像をクリック トップページへ 前ページへ |